あすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!
3月1日は実験クッキングを開催しました!
食材の性質を楽しく学んで美味しく食べられる企画です。
このイベントには以下のねらいがあります。
・材料をつかむ、混ぜる、こねる、切る、ちぎる、つぶすなどによって微細運動のトレーニング。
・感覚の刺激による感覚統合。
・自分で作ったものを食べることで食物への興味関心を育てる。
今回は「空はなぜ青いのか?」ということで、かき氷シロップを使ったクラッシュゼリーを空に、ヨーグルトを雲に見立てて「青空ゼリー」を作りました。
太陽の光はいろいろな色の光が入っています。太陽の光が空気中に進むときに、空気を作っている小さな粒や空気中のちりにぶつかって、いろいろな方向に散らばります。このことをレイリー散乱と言います。このレイリー散乱の際、青色の光は赤やオレンジの光より散らばりやすい性質のため、青い光が空いっぱいに広がって青く見えます。





サイダー、かき氷シロップ、ゼラチン、お湯を混ぜて冷やしていきます。
冷やしてクラッシュ状になったゼリーをヨーグルトと交互に容器の中に入れていきました。
一人ひとりが違う青空を作って、みんなで食べました。
かき氷シロップとサイダーの甘さにヨーグルトの酸味が追加してとても美味しくなりましたね。
子どもたちも容器をいっぱいにしてゼリーを食べる様子が見られました。
次回もお楽しみに!!
