画像
画像

About

あすなろKidsについて

あすなろKidsについて

あすなろkidsは、子どもたちの
「明日はもっと成長するぞ」を
大事にするみんなの居場所です。

子どもたちは、自分の手で未来を掴みます。
あすなろkidsではそんな日々挑戦している子どもたちの「応援団」です。 どんな些細な事でも子ども達の話を聞き安心して明日挑戦しようと思ってもらえるみんなの居場所になりたいと思っています。

画像
基本理念

「自分に合った生き方」を見つけようとする子ども達に寄り添い、「自立して生き生きと生きる人材」を育成すること!

あすなろkidsでは、各子ども達ひとりひとりの個性と向き合い、それぞれにマッチングした伸ばし方を一緒に考えていきます。

画像
職員体制

あすなろkidsの職員は「教育カリキュラム」「己書」を指導できるスペシャリストの集まりです。

・母体である「維新塾(学習塾)」で培った25年に及ぶノウハウをフル活用し、子ども達の「学力(国語・算数)」を伸ばして行きます。家庭学習のサポート体制も万全です!!

・あすなろkidsでは「一般社団法人日本己書道場」公認の「師範」が在籍しております。己書のカリキュラムを通じ、子ども達の心の成長を促し、「自己表現力(自己肯定力)」を育みます。

画像
己書を活用した療育

子どもたちの自己肯定感・コミュニケーション能力を養います!!

己書とは筆ペンで絵を描くように文字を描く書です。
誰でもすぐに味のある字が描けるようになります。
書画ではない己書は個性を尊重し、心を育む書です。
己書の多様性はたくさんの可能性を含み、夢を描き、自らが成長していくためのツールです。
己書を描くことにより、集中力、バランス力、デッサン力、創造力が豊かになるとともに、教室では、上手い下手関係なく個性を尊重し、他人を認め合うことにより、コミュニケーション能力、自己肯定感が養われ、心が整います。

画像

Policy

運営方針

画像

子どもたち一人一人の個性に向き合い、
自己肯定感を育てます。

画像

さまざまな体験を通じて「自分で決める」
という子ども達の主体性を大切にします。

画像

一歩一歩できる喜びを体験させ、
小さな自立を積み重ねて
達成感と自尊心を育てます。

画像

友達と同じ体験を通じて
多様な価値観を共有し、
他者の意見を尊重できる心を育みます。

画像

家庭と連携し、
親子で参加できる療育を通じて、
共に子どもの将来を考える
パートナーを目指します。

画像

就労や進学を見据え、
その子らしく生きる力を育み、
最新の進路・受験情報を基に
将来を共に考えます。

Program

あすなろkidsのプログラム

日常生活動作訓練(ADL)

基本的生活習慣の習得(挨拶、返事、身辺処理、衣服の着脱、排せつ、食事)

・場に即した挨拶や返事

・手洗い、歯磨きや洗面、汗の処理、ハンカチやちり紙の使用

・衣服をたたむ、帽子やカバン、靴等を決められた場所に置く、気温に合わせた衣服の調節

・排せつの意思表示、排尿・排便の仕方、排せつのマナー、失禁時の対応

画像

集団生活適応訓練

・1対1対応の適応力(指示理解の形成、起立と着 席、望ましい行動の理解)

・他者との関わり(様々な遊びを通した他者との関わり)

・集団への適応力(集団の中で指示を聞く力、集団の中で自分を表現する力、他者と協力する力)

・SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通した具体的場面での適応力・対応力

・グループダイナミックスの活用(集団歩行、集団レクリエーション)

画像

創作的活動

・己書を通じて、自分の世界観を楽しく表現する ふれあいを大切にしたコミュニケーションツール

・文字などに関心を持ち読もうとする。(絵カード・文字カードの活用)

・簡単な語句や短い文を平仮名で書く。(絵カード ・文字カードの活用)

・アートギャラリー(形から絵を創る絵画教室)

・実験クッキング(科学を応用した調理体験)

画像

教科的学習

・算数・国語を中心に、力を入れて勉強を 教えることで、子どもたちの成長を促します。

・25年間のノウハウをもとに、”勉強しなければ いけない”を”勉強したい”に変える教育を行っています。

・次世代型教育導入 25年維新塾 × AI eラーニング教材「すらら」

画像

支援プログラム

あすなろkidsでは、子どもの成長を支える5つの領域に注力しています。

・「健康・生活」では、健康維持や生活習慣の形成を支援。

・「運動・感覚」では、姿勢・動作の向上や感覚活用を促進。

・「認知・行動」では、概念の理解や適切な行動習得を支援。

・「言語・コミュニケーション」では、言語能力や意思伝達の力を伸ばします。

・「人間関係・社会性」では、他者との関わりや集団参加をサポート。

※「あすなろkidsの5領域」詳細資料

PDF

※「あすなろkids支援プログラム」詳細資料

PDF
画像

Schedule

1日の流れ

           
  • 13:00

    集団活動

    画像
  • 15:30

    個別活動など

    画像
  • 17:00

    おやつの時間

    画像
  • 17:20

    帰りの会など 

    画像
  • 17:30

    順次お送り開始

    画像
  • 10:00

    集団活動

    画像
  • 12:00

    昼食

    画像
  • 15:30

    個別活動など

    画像
  • 16:00

    おやつの時間

    画像
  • 16:30

    順次お送り開始

    画像

Price

放課後デイサービスの利用料金

放課後等デイサービスは
障害児通所給付費の対象となるサービスです。
利用するためには名古屋市に申請を行い
「受給者証」を取得することで
国と自治体から利用料の9割が給付され、
1割の自己負担でサービスが受けられます。

画像 画像

FLOW

ご利用までの流れ

受給者証のある方

01

個別相談・無料体験

事業所の方針や療育内容をご案内しますので、お電話からお問い合わせください。

02

相談支援事業所で児童通所支援利用計画案の変更

ご利用中の相談支援事業所に、あすなろkidsをご利用される事をお伝えいただき、計画案変更の依頼をお願いします。

03

お申し込み・アセスメント

利用開始日や日数を相談の上、契約となります。アセスメントでは、保護者様とお子様にそれぞれ1時間程度お時間をいただき、これからのサービス内容を一緒に決めていきます。

04

利用開始

アセスメントの情報をもとに作成した個別プログラムで個別療育がスタートします。

受給者証のない方

01

個別相談・無料体験

事業所の方針や療育内容をご案内しますので、お電話からお問い合わせください。

02

受給者証発行申請

お住まいの自治体にある障害福祉課に受給者証の発行申請をお願いします。(※発行まで1ヵ月程度かかります。)

03

相談支援事業所で児童通所支援利用計画案の作成

お近くの相談支援事業所で、利用計画案の作成をご依頼ください。
(※保護者様作成のセルフプランでも可能です)

04

お申し込み・アセスメント

利用開始日や日数を相談の上、契約となります。アセスメントでは、保護者様とお子様にそれぞれ1時間程度お時間をいただき、これからのサービス内容を一緒に決めていきます。

05

利用開始

アセスメントの情報をもとに作成した個別プログラムで個別療育がスタートします。

Access

アクセス

あすなろkids豊国校

住所

〒453-0853

名古屋市中村区牛田通1丁目23番 エトワールⅠ 203号

TEL

052-471-3338

Email

info@asunaro-kids.com

開所時間

・月~金曜日(祝日を除く)10:00〜19:00

・土曜日・学校休業日 9:00〜18:00

サービス提供時間

・月~金曜日(祝日を除く)11:00〜17:30

・土曜日・学校休業日 10:00〜16:30

あすなろkids中村公園校

住所

〒453-0053

名古屋市中村区中村町8丁⽬10番地 パルミラM102号室

TEL

052-485-9490

Email

info@asunaro-kids.com

開所時間

・月~金曜日(祝日を除く)10:00〜19:00

・土曜日・学校休業日 9:00〜18:00

サービス提供時間

・月~金曜日(祝日を除く)11:00〜17:30

・土曜日・学校休業日 10:00〜16:30

あすなろkids高畑校

住所

〒453-0853

愛知県名古屋市中川区打中2-172

TEL

052-870-3388

Email

info@asunaro-kids.com

開所時間

・月~金曜日(祝日を除く)10:00〜19:00

・土曜日・学校休業日 9:00〜18:00

サービス提供時間

・月~金曜日(祝日を除く)11:00〜17:30

・土曜日・学校休業日 10:00〜16:30

Recruit

採用情報

画像

一緒に子どもたちの未来をつくる

仲間を募集中!

採用情報はこちら

採用情報はこちら

矢印 矢印

Contact

お問い合わせ

体験見学や採用募集等、
何でもお気軽に
お問い合わせください。

052-471-3338

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

矢印 矢印
採用情報 採用情報