【中村公園校】実験クッキング〈きらめく琥珀糖〉
2025年2月21日
あすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!
2月15日は実験クッキングを開催しました!
食材の性質を楽しく学んで美味しく食べられる企画です。
このイベントには以下のねらいがあります。
・材料をつかむ、混ぜる、こねる、切る、ちぎる、つぶすなどによって微細運動のトレーニング。
・感覚の刺激による感覚統合。
・自分で作ったものを食べることで食物への興味関心を育てる。
今回は砂糖の結晶化の特性を使って琥珀糖を作りました。
仕組みについて簡単に説明すると、水の温度が高いときに限界までショ糖を溶かしておくと、冷やしたときに限界を超えた分の糖が結晶化します。室内で乾燥することで表面の結晶化が進みますが、寒天の網目構造で中の水分は保たれます。これにより、中はプルプル、外はシャリシャリとした食感が出来上がります。







水、グラニュー糖、寒天を混ぜて加熱してとろみがついたらバットで冷やし固めます。
固まった寒天液を子どもたちは好きな大きさにパレットナイフで分けました。
分けた寒天液を乾燥させたら完成です。今回は一時間ほど乾燥させ食べました。ご家庭で作る時は数日室内で乾かすと綺麗な琥珀糖が出来上がります。
この実験を通して、科学の面白さや身近な材料でできる不思議な体験を感じてもらえたのではないでしょうか。
次回もお楽しみに!
数日乾燥させると、、、
