カテゴリから探す

アーカイブを選択

【豊国校・中村公園校・高畑校】SST「順番を決めよう・順番の決め方】

2025年11月7日

あすなろkidsでは、毎週水曜日にSSTを開催しています。

みんなでグループワークを楽しみながら、

社会で役立つスキルやコミュニケーション能力を磨いています。

11月5日は「順番を決めよう・順番の決め方」でSSTを開催しました。

 


SST「順番を決めよう」
ゲームや遊びをするとき・並ぶときに、なぜ順番を決めるのか考えていきました。
・順番を決めないとどうなるのか?
・やりたいことを理由に毎回同じ人が一番にやるとしたら、他の人はどう思うのか?
・順番を早く決めるとどんないいことがあるか?

子どもたちは私生活に当てはめて考えたり、実際にその場面に直面したときのことを想像して考える姿が見られました。
順番を決めないと喧嘩が起きたり、毎回同じ人がやることで他の人が不公平に感じたりすることがあるということを学びました。


SST「順番の決め方」
順番の決め方を以下のようなやり方を一つ選び、実際にグループでやってみました。
・じゃんけん(勝ったじゅん)
・じゃんけん(勝った人が好きな順番を選ぶ)
・じゃんけん(勝った人から時計回り)
・職員が決める ・みんなで話し合う
・くじ
・あみだくじ

職員も子どもたちと一緒に順番決めを実践しました。

順番は、みんなが納得する方法で決めれば喧嘩も起きず、気持ちよく活動に参加できることや、お互いを思いやる気持ちが生まれることを学びました!

採用情報 採用情報