あすなろkidsでは、毎週水曜日にSSTを開催しています。
みんなでグループワークを楽しみながら、
社会で役立つスキルやコミュニケーション能力を磨いています。
2月21日は防災クイズと「答えを間違てしまった友達に」をテーマにSSTを開催しました。


【防災クイズ】
今回のテーマは「津波」です。津波の3つの注意報や警報についてクイズ形式で学びました。
津波注意報
津波警報
大津波警報
注意報や警報によってどのくらいの規模なのか知っておけると少し安心できますね。
【SST】
(今回の状況)
算数の時間です。先生が「45+35の答えがわかる人?」と言いました。Aさんは答えがわかっていたので、手を上げましたが、Bさんがあてられました。でもBさんは、答えをまちがえてしまいました。
以下のような選択肢から、Aさんがどうしたらいいのか選びました。
①黙っている。(見守ってあげる)
②「あ~まちがった~」と大きな声で言う。
③「この計算簡単だよ!」と言う。
④「僕はわかっていたよ」と言う。
⑤「Bさんはこんな計算も、わからないの~」と言う。
「大勢がいる中で間違っていることを言われたら嫌な気持ちになる」、「何も言わずに見守ってあげる」といった、Bさんの気持ちに寄り添った考えを共有することができました。
間違いを指摘されることで傷ついてしまう人がいることや、こういったときは暖かく見守ると良いことを学びました。
また、中村公園校での普段のSSTでは職員と一対一になれば取り組めるという子が多かったのですが、なんと今回は子どもたちでグループになってSSTに取り組むことができました。
グループになってお互いの意見を共有できると、いろいろな考え方を知れることができるのでとても嬉しいですね。