あすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!
10月19日は実験クッキングを開催しました!
食材の性質を楽しく学んで美味しく食べられる企画です。
このイベントには以下のねらいがあります。
・材料をつかむ、混ぜる、こねる、切る、ちぎる、つぶすなどによって微細運動のトレーニング。
・感覚の刺激による感覚統合。
・自分で作ったものを食べることで食物への興味関心を育てる。





今回は温度によって性質が変化するゼラチンの特徴を牛乳みかんプリンを作りながら実験しました。ゼラチンは温めるとゼリー状になり、冷やすと固まり、また温めるとゼリー状に戻ります。(加熱・冷却によるゾル⇔ゲル変化)
牛乳をホットプレートで加熱します。加熱はスタッフが行い、子どもたちは材料の計量を行いました。
加熱した牛乳にゼラチンをいれよく混ぜます。砂糖やみかんの果肉、みかんの汁を加えて混ぜます。容器に移して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
見本用ではゼラチンの量を多くして固まったときにどうなるかを調べました。
作った牛乳みかんプリンを食べる前に容器を揺らして、ゼラチンを多くした見本用ではほとんど揺れないことを確認しました。
その後はみんなで美味しくいただきました。
次回もお楽しみに!