土曜日のあすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!
12月14日は岩下先生をお招きして、国語教室を開催しました。
こちらの国語教室は毎月一回、全十回を予定しています。
岩下先生のプロフィール
名古屋市公立小学校等、数々の学校での教師経験を経て、現在国語クリエイター日本語技術教育学会の理事を務めています。長年、授業に携わる中でわかってきた指導法を発信されています。各地の学校や研修会で授業、模擬授講和を行うなど啓発活動にも力を入れています。
今回は岩下先生の「子どもたちに楽しく国語を学んでほしい」という思いとあすなろkidsの「子どもたちが楽しく学習に向き合う機会をつくりたい」という想いがマッチし、今回のスペシャル授業が実現しました!
今回は【詩】について、音読や創作を通して楽しく学ぶ時間を過ごしました。
はじめは谷川俊太郎さんの詩をいくつか音読し、その独特な言葉遣いやリズムを楽しみました。児童たちは一人での音読にも挑戦し、緊張しながらも堂々と読み上げ、読み終えた後は拍手をもらっていました。
「うとてとこ」という作品では、詩の一連、二連から三連の文章を予想しました。予想通りの言葉もあれば予想外の言葉もあり、楽しい時間となりました。
後半の時間では詩を作る活動に取り組みました。先生は詩の構成についていくつかの作品を例に説明し、『擬人法』や『体言止め』、『遠近法』などの技法を紹介しました。それらを参考にして「〇〇の風」や「自分の名前を使ったあいうえお作文風の詩」、「果物」をテーマに詩作を行いました。
中には一つだけでなく、二つ三つと夢中になって詩を作り続ける姿も見られました。授業が始まるまでは『詩なんて作れるのかな?』と不安そうにしていた児童も、授業を通して自信をもち、楽しそうに詩を完成させることができました。