カテゴリから探す

アーカイブを選択

【豊国校・中村公園校】実験クッキング〈アイスクリーム〉

2025年7月19日

あすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!

7月19日は実験クッキングを開催しました!

食材の性質を楽しく学んで美味しく食べられる企画です。


このイベントには以下のねらいがあります。

・材料をつかむ、混ぜる、こねる、切る、ちぎる、つぶすなどによって微細運動のトレーニング。

・感覚の刺激による感覚統合。

・自分で作ったものを食べることで食物への興味関心を育てる。


今回は、「アイスクリーム(凝固点降下)」です。氷と塩を使い、2分ほどでアイスクリームを完成させていきました。氷は溶ける時に周りの熱を奪う性質があります。塩を加えると氷の溶けるのが速くなり、周りの熱を奪う速さも早くなります。また、水は0℃くらいになると水分子がくっついて氷になりますが、塩の成分がくっつくのを邪魔するので0℃よりも低くないと凍らなくなります。塩には氷を解かすスピードを速くして温度を下げる性質と、水を凍りにくくする性質があるということです。



実験を始める前にグループの名前を決めてから氷と塩を混ぜるとどのように変化するのかを各グループで予想していきました。あるグループでは氷が解けるスピードが遅くなるや速くなるなどの予想が出ていましたね。

たくさん予想が出たところで実験開始!

今回は牛乳を使ったアイスを作っていきます。フリーザーバッグの中に牛乳、バニラエッセンス、グラニュー糖を入れてよく混ぜます。空気が無くなるように口を締めて大きめのフリーザーバッグに入った氷と塩の中に入れます。子ども達はフリーザーバッグに入れるところや混ぜるところをグループで協力して行いました。
大きめのフリーザーバッグにタオルを巻いたら、1分間全力で振ります!!低学年の子どもの場合2人で一緒に振ったり、10回毎に交代したりと工夫して振ることが出来ましたね!

完成したところで実食です!牛乳の中に少ししょっぱさがあり、夏の暑さ対策には嬉しい食べ物になりましたね。
次回もお楽しみに!

採用情報 採用情報