カテゴリから探す

アーカイブを選択

【豊国校・中村公園校】実験クッキング〈牛乳みかんプリン〉

2025年10月27日

あすなろkidsでは楽しいイベントが盛りだくさん!

10月25日は実験クッキングを開催しました!

食材の性質を楽しく学んで美味しく食べられる企画です。


このイベントには以下のねらいがあります。

・材料をつかむ、混ぜる、こねる、切る、ちぎる、つぶすなどによって微細運動のトレーニング。

・感覚の刺激による感覚統合。

・自分で作ったものを食べることで食物への興味関心を育てる。


今回は、「牛乳みかんプリン」です。動物のカラダを形作る繊維状のたんぱく質コラーゲンは水に溶けませんが、加熱し、構造を分解することによって、溶けやすい水溶性のたんぱく質に変わります。これが今回使われるゼラチンです。ゼラチンの最大の特徴は温めると溶け、冷ますと固まる『ゾル化・ゲル化』の可逆的に行えることです。



実験を始める前にグループの名前を決めてからゼラチンを加熱するとどうなるか、その後に冷やすとどうなるかを各グループで予想していきました。グループそれぞれで面白い予想が出されていました。

たくさん予想が出たところで実験開始!

牛乳をホットプレートや鍋で加熱します。加熱はスタッフが行い、子どもたちは材料を入れたり、加熱後に混ぜたりしていきました。沸騰する前に火を消して粉ゼラチンを入れていくとどんどん溶けていきました。
食べる用の容器に入れて、みかんの果肉を入れてから冷蔵庫で冷やしていきました。冷やしている間は自由時間です。一時間ほど冷やすとゼラチンが固まり、見事なプリンになっていましたね。

完成後は追加でみかんの汁の欲しい子どもは汁をかけて美味しく頂きました。みかんを入れる前にみかんのいらない子どももいましたのでそのような児童は牛乳プリンになりましたが、砂糖やバニラエッセンスを入れていたので甘い匂いに生クリームみたいな味がしてとても美味しいです。子どもたちもうまく固まったことに喜び、美味しく楽しく食べることが出来ましたね。

次回の実験クッキングもお楽しみに!!

採用情報 採用情報