【豊国校・中村公園校・高畑校】防災クイズ「火を消す」SST「注意の仕方を考えよう」
2025年3月22日
あすなろkidsでは、毎週水曜日にSSTを開催しています。
みんなでグループワークを楽しみながら、
社会で役立つスキルやコミュニケーション能力を磨いています。
3月19日は防災クイズ「火を消す」SST「注意の仕方を考えよう」を開催しました。
防災クイズ
火事が起こったときに、火を消すために必要なものは次のうちどれでしょう?
1.消火器
2.水
3.油
初期消火をするときには消火器を使い、それでも消えない火のときには避難して119番通報をしましょう。
水は強い火には効かず、油は火がより強くなることも学びました。
SST(状況)
体育の後、Aさんは体操服を着替えないまま、Bさんの席に座って友達と話していました。
後から戻ってきたBさんはそれに気づくと、「汚い!私の机を触らないで!」と強い口調で言いました。
それを聞いたAさんは、「うるせーな!」と言い返しました。
まず、両者が感情的になって言い合っている状況を整理した上で、BさんはAさんにどのように伝えるべきだったのか、選択肢から考えました。
1.「そこ、私の席だからどいてもらってもいい?」と伝える。
2.Aさんに「着替えたほうがいいよ」と伝える。
3.大きな声で「汚い!どいて!」と怒鳴る。
4.黙ってAさんを押してどかす。
1と2の選択肢が適切であることを確認した後、それがなぜ正しいのか、その理由についても考えました。
自分の希望を伝えるときは、相手への伝え方を工夫することが大切であると学びました。
相手に強い言葉をぶつけるのではなく、相手が素直に受け入れやすい伝え方をすることの大切さを学びました。